
英語は何歳から何歳までに学習するべき?
お子さんの英語学習について、こんな悩みはありませんか?
- 英語の発音は何歳までに学ぶと良いの?
- 英語耳が育つのはいくつからいくつまで
- 子供をバイリンガルに育てるにはどうしたら良いの?
- 英会話スクールは月謝が高すぎて通わせることができない
- 英語を習わせたいけど、英語教室への送迎に時間がかかる
小学校で英語が必修となりますます英語の重要性が増しています。そのため子供の英語学習について悩んでいる親御さんは多いようです。
私も小学校入学前の息子がいるのですが英語を話せるようになってほしいと思い、英語の音声の聞き流しやアニメを見せるなど色々と試していました。
しかしあまり興味を示さず、なかなか英語を話せるようになりませんでした。
そんなときにママ友から教えてもらった通信教育の教材を使ったら、楽しそうに英語を学ぶようになり、1ヶ月もすると簡単な英語のフレーズを話し出したんです。
お子さんに
「子供が英語を得意になってほしい」
「英会話ができるようになってほしい」
「英語は何歳から学べば良いの?」
と思っている方に役に立つ内容なので最後まで読んでみて下さい。
幼児や小学生は英語耳が育ちやすい
幼児や小学生の時期に
英語を学ぶと効率的です
英語は子供のころから学習するのが良いと言われているのはご存知だと思います。
3~6歳くらいの幼児期は言語を学ぶのに最適な期間と言われ、英語耳が育ちやすい時期だからです。
大人になってから英会話の勉強をしてもなかなか聞き取れるようになりませんが、幼児期なら比較的短期間で聞き取れるようになります。
脳科学的には8~13歳がクリティカルエイジと言われ、これ以上の年齢になると徐々に英語を聞き取るのが難しくなります。
ですから幼児から小学生の時期(3~13歳くらい)に英語を学ばないのは非常にもったいないのです。
ただし、注意点としてネイティブの発音を聞いて勉強するようにしましょう。そうでないと間違った発音を覚えてしまうからです。
幼児や小学生におすすめの英語通信教育教材
子供の英語学習のために通信教育教材を選ぶポイントは5つあります。
- 楽しく英語を学べる工夫がされている
- ネイティブの発音が聞ける
- 無理なく続けられる会費
- 英語の4技能をバランス良く伸ばせる(小学生の場合)
- フォニックスを学べる(小学生の場合)
英語の4技能というのは「聞く・話す・読む・書く」能力のことです。幼児は読み書きは難しいので、「聞く・話す」を中心に選ぶと良いです。
フォニックスというのは英語の発音ルールのことです。フォニックスが分かると「初めて見た単語を読める」「英語を聞いたときに文章として書ける」ようになります。
これらのポイントを満たすおすすめの英語の通信教育教材を、幼児用と小学生用で別々に紹介します。
気になる教材を「無料お試し」や「資料請求」し、お子さんが興味を持ったものに決めると良いでしょう。
どの教材を楽しいと感じるかは個人差があり一人ひとり違います。 そのため複数の教材の資料請求し、お子さんに見せて楽しそうな反応をしたものを選ぶのがおすすめです。
まずは小学生用の教材を紹介し、次に幼児用を紹介します。
小学生におすすめの英語の通信教育教材
英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランス良く学習することで、英語力アップが期待できます。
子供がムリなく楽しく学習しながら、英語4技能を伸ばせるものが良いです。
スマイルゼミ 小学コース
ジャストシステムのタブレット型通信教育サービス。ジャストシステムは全国の公立小学校の約8割で活用されている「ジャストスマイル」授業支援ソフトなどを20年ほど前から開発しており信頼性があります。
英語・国語・算数・理科・社会の5教科が標準で配信され、学習に必要なものが全てタブレット1台に含まれます。 教科書準拠なので授業の予習・復習からテスト対策まで幅広く対応。自動採点の機能があり、親が学習状況を確認できます。
1年生から英語が標準配信され、ネイティブの発音で一人でも効率良く生きた英語を学ぶことが可能です。 専用タッチペンとタブレットで英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランス良く伸ばします。
学習指導要領の範囲を超えて3つのレベルから選べる「スマイルゼミ英語プレミアム」というオプション講座がありフォニックスも学べます。
また、2022年4月より無学年学習ができる新機能「コアトレ」が提供開始されます。学年に関係なく学べるので、苦手な部分の克服や、得意な部分を先取りして学ぶことが出来ます。
スマイルゼミの詳細データ
対象 | 小学1年生~6年生 |
---|---|
月額料金(税込) | 小学1年生:4,026円~ 小学2年生:4,268円~ 小学3年生:4,928円~ 小学4年生:5,588円~ 小学5年生:6,468円~ 小学6年生:7,018円~ |
教材内容 | タブレット教材(専用タブレット) |
学習内容 | 英語4技能(聞く、話す、読む、書く) |
学習可能レベル | 英検3級レベルまで学習可能 |
英語のみの受講 | できない |
フォニックスの受講 | あり(STEPコースから学べる) |
無料お試し・資料請求 | 2週間お試し体験(全額返金制度利用) |
進研ゼミ小学講座
ベネッセの進研ゼミは最も有名な通信教育の教材で、英語学習法において小学生利用者数No.1※。
従来の冊子型教材の「チャレンジ」と、タブレット型教材の「チャレンジタッチ」の2つのスタイルから選ぶことができます。進研ゼミ小学講座を受講していれば追加料金なしでチャレンジイングリッシュ(Challenge English)も利用可能。
チャレンジイングリッシュは、自宅にいながらデジタル教材やオンラインでつながる先生とたくさん「話せる」ことが特長。英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばすことができます。
英語だけでなく主要5科目を追加料金なしで学べるのでかなりコスパの高い教材です。
※(株)マクロミルによるインターネット調査(2021/5/20~21実施)、学校・参考書・問題集以外の英語の学習法を利用した小学生の保護者5,645名が回答
進研ゼミ小学講座の詳細データ
対象 | 小学1~6年生 |
---|---|
月額料金(税込) | 1年生:2,980円 2年生:3,180円 3年生:3,740円 4年生:4,430円 5年生:5,320円 6年生:5,730円 |
教材内容 | タブレット教材(専用タブレット) |
学習内容 | 英語4技能(聞く、話す、読む、書く) |
学習可能レベル | 英検準1級レベルまで学習可能 |
英語のみの受講 | あり |
フォニックスの受講 | あり |
無料お試し・資料請求 | 無料体験版あり |
小学ポピー
45年以上の歴史がある通信教材。 1・2年制は国語・算数・英語、3年生以上は理科・社会も追加されます。 1年生のうちから楽しく英語を学べます。
授業に沿って作られているので、自宅で復習することができるため身に付きやすい。 楽しく学べるポイントがいっぱいで、子供に学習習慣が付き勉強が好きになります。
紙の教材だけでなくデジタルコンテンツも充実。 デジタルコンテンツで英語のネイティブスピーカーの発音を聞くことができます。
小学ポピーとは別に年中から小学3年生までを対象とした「ポピー Kids English」もあります。 ポピペンという英語の音声ペンを使い、ネイティブの発音を聞きながら楽しく英語を学べる教材です。
フォニックスは含まれていないので、ポピーとは別にフォニックスの本を1冊購入するのがおすすめです。
小学ポピーの詳細データ
対象 | 小学1~6年生 |
---|---|
月額料金(税込) |
小学1年生:2,500円 小学2年生:2,900円 小学3・4年生:3,300円 小学5・6年生:3,800円 |
教材内容 | 紙の教材・デジタルコンテンツ |
学習内容 | 英語4技能(聞く、話す、読む、書く) |
学習可能レベル | 英検4級(CEFR A1)レベル相当まで(習得単語数350単語) ※CEFR:外国語学習者の外国語習熟度の基準を測定できる国際的ガイドライン |
フォニックスの受講 | なし |
無料お試し・資料請求 | 無料おためし見本あり |
幼児におすすめの英語の通信教育教材
小学校入学前のお子さんにおすすめの教材です。
遊びながら楽しく英語を学び、英語耳を鍛えることができます。
スマイルゼミ(幼児コース)
スマイルゼミの幼児コースは、未就学児向け英語教材で満足度No.1※に選ばれています。 小学校入学までに身に着けておきたい全ての学び(平仮名、片仮名、数、形、時計、英語など)を楽しみながら身につけることができる教材です。1つの講座を何度も繰り返し学べるようになっています。
英語のネイティブの発音を聞いて・真似ることでネイティブの発音を習得。実際に声に出すと発音の判定もしれくれるので徐々に正しい発音が身につきます。
タブレットが取り組むべき学習へと誘導し自動で丸付けもしてくれるので、子供が一人で学ぶ学習習慣が身につきます。
※イード・アワード2019、2020「子ども英語教材」未就学児部門において2年連続で総合満足度最優秀賞を受賞。
2022年4月より無学年学習ができる新機能「コアトレ」が提供開始されます。学年に関係なく学べるので、苦手な部分の克服や、得意な部分を先取りして学ぶことが出来ます。
スマイルゼミ(幼児コース)の詳細データ
対象 | 年中(4~5歳)・年長(5~6歳) |
---|---|
月額料金(税込) |
年中:3,278円~(4,026円~) 年長:3,278円~(4,026円~) カッコ内は英語プレミアムを追加した場合の料金 |
教材内容 | デジタル教材 |
学習内容 | 英語を聞く力・話す力を重視 |
学習可能レベル | 小学校入学までに身に着けておきたい全ての学び |
無料お試し・資料請求 | 2週間お試し体験(全額返金制度利用) |
ポピー Kids English
小さな子供が楽しんで英語に触れられるように工夫された教材。身近なテーマや日常的な会話表現を学ぶことができるので、実生活を通して英語が身につきます。
ポピペンという音声ペンで絵本にタッチするだけで、英語の音声が聞けるのが特徴。 タッチするだけなので小さい子供でも1人で簡単に利用でき、遊び感覚で楽しみながら英語を学べます。
ペンでタッチするだけなので、繰り返し学習しやすいというメリットがあります。
ポピー Kids Englishの詳細データ
対象 | 年中~小学3年生 |
---|---|
月額料金(税込) | 1,680円 ※初回月のみ月会費とは別にポピペン3,300円の代金がかかります。 |
教材内容 | 音声ペン付きテキスト教材 |
学習内容 | 英語の「聞く」「話す」に重点的に学習 レベルに応じた以下の3つのコース レベル1:年中~小学1年生 レベル2:年長~小学2年生 レベル3:小学1年生~小学3年生 |
学習可能レベル | 小学4年生までの英単語・英語表現 |
無料お試し・資料請求 | パンフレット資料あり |
こどもちゃれんじイングリッシュ
就学前の幼児英語利用者数No.1※の通信教育教材。こどもちゃれんじを受講していなくても、こどもちゃれんじ Englishだけ受講することができます。
おもちゃで遊びながら英語に触れられるのが特徴です。DVDで歌やダンスを一緒に楽しむことで、自然と英語を「聞く・話す」力を身につけられます。
本・英語玩具(おもちゃ)・DVDの内容が連動するので、学んだ内容と実際の生活がリンクし記憶に定着しやすいです。
※2020年4月に英語の学習法を利用した、2014年4月2日~2019年4月1日生まれのお子様をもつ保護者1,567名、調査期間:2020/6/15~26、調査手法:インターネット調査
こどもちゃれんじイングリッシュの詳細データ
対象 | 1歳~6歳 |
---|---|
月額料金(税込) | こどもちゃれんじ会員:1回2,933円(1ヶ月あたり1,467円)~ こどもちゃれんじ非会員:1回3,637円(1ヶ月あたり1,819円)~ ※2ヶ月に1回のお届け ※上記は12回分一括払いの価格 |
教材内容 | 英語おもちゃ、DVD、絵本、おうちの方向け冊子 |
学習内容 | 英語の「聞く」「話す」に重点的に学習 |
学習可能レベル | 4年間で英単語1,962語学習 |
無料お試し・資料請求 | 資料請求で無料サンプル提供 |
おすすめはスマイルゼミ
小学生の学習と幼児の学習、どちらもおすすめはスマイルゼミです。
スマイルゼミはジャストシステムが提供するタブレット型通信教育サービスで、他社のタブレット教材と比べてタッチペンの書き心地が良いと評判となっています。
教材の内容も小学生や幼児期の子供が楽しく学べるような工夫でいっぱいです。
ジャストシステムは全国の公立小学校の約8割で活用されている「ジャストスマイル」授業支援ソフトなどを20年ほど前から開発しており信頼性があります。
スマイルゼミには3つのコース(幼児コース・小学生コース・中学生コース)が用意されていますが、ここでは幼児コースと小学生コースについて紹介していきます。
幼児コースでは小学校入学までに学んでおきたい全ての学びをタブレット1台で利用できます。
小学生コースではタブレット1台で教科書に準拠した内容を学習することができます。
無学年学習「コアトレ」に注目
スマイルゼミでは2022年4月より、新しく無学年学習の「コアトレ」という機能が提供される予定です。
コアトレは「追加料金なし」で利用することができます。
無学年学習ってどんなもの?
無学年学習というのは自分の学年とは違う範囲の学習もできるシステムのことです。
例えば、現在小学2年生の子供が、小学1年生の範囲に戻って勉強したり、小学3年生の範囲を先取りして勉強することができます。
スマイルゼミのコアトレで学べる教科は「算数・数学」と「国語」となっています。
算数・数学では中学3年生までに学ぶ「算数」と「数学」の単元をほぼカバーしています。
国語では中学3年生までに学ぶ「漢字」と「言葉」のを学習することができます。
無学年学習なら苦手な部分も克服できる
算数が苦手な小学2年生の子供を例にして説明します。
算数が苦手な小学2年生の場合、小学1年生の学習範囲でわからなくなっていることが多いです。
小学1年生の範囲でつまづいているのに、小学2年生の範囲を勉強しようとしてもますます分からなくなってしまいます。
そんなときは小学1年生の範囲に戻って、その子が分からなくなっている部分から学び直すことで、苦手を克服することができます。
そして苦手な部分を克服してから、小学2年生の範囲を学ぶことで苦手な部分を無くしていくことができます。
無学年学習なら得意な部分はどんどん伸ばすことができる
無学年学習は苦手な部分を克服できるだけでなく、得意な部分はどんどん伸ばすことができます。
例えば、算数が得意な小学2年生なら、すぐに小学2年生の範囲を学び終えてしまうことも多いです。
そんなときは小学3年生の範囲へと進んで学ぶことができます。
小学3年生の範囲を終えたら、さらに先の学年の範囲へ進んで学ぶことも可能です。
このように得意な部分はどんどん実力を伸ばしていくことができます。
他社と比較してスマイルゼミが優れているポイント
スマイルゼミが優れているポイントは
- タブレット1台で全ての学びができる
- タッチペンの性能が良い
- 英語の発音機能が良い
それぞれについて詳しく紹介します。
タブレット1台で全ての学びができる
他社と比べてスマイルゼミが優れているポイントは、タブレット1台で全ての学びができることです。
例えば、幼児向けの学習教材では毎月もしくは隔月で様々な知育玩具が送られてくるものもあります。うちの場合ですと、そのような教材だとどんどん玩具が溜まってしまい置き場所に困りそうだなと思い申し込みませんでした。
しかしスマイルゼミならタブレット1台で全ての学びができるので、玩具や教材を置く場所に困ってしまうということがありません。
また学習内容はゲーム的な要素も含まれていて、子供が楽しみながら取り組めるようになっています。
タッチペンの性能が良い
スマイルゼミはタッチペンの性能が良いことでも有名です。
一般的なタブレットの場合、タッチペンで書こうとしたときに手のひらが画面に触れると、手の方を検知してしまい上手に書けなくなります。
しかしスマイルゼミのタブレットは、手のひらが画面に触れていてもタッチペンが画面に近づくとペンの方を優先的に検知するので上手に書くことができます。
タブレットでありがちな手のひらが触れて上手く書けないというイライラが無いんです。
また、筆圧を感知して線の太さが変わります。線が細いとしっかり書いてとメッセージが出るので筆圧を加えて書く練習になります。
英語の発音機能が良い
スマイルゼミでは英語の発音はネイティブスピーカーの音声で聞くことができます。
ネイティブスピーカーの発音が聞けるだけなら他のタブレット教材でも一緒ですが、スマイルゼミが違うのは自分の発音を判定してくれる点です。
ネイティブスピーカーのお手本の発音を聞いて、自分で真似して発音すると、それが波形のようなグラフィックとして表示されます。
その波形が同じくなるように練習することで、どんどんネイティブのような発音が身についていきます。
スマイルゼミのキャンペーン
現在スマイルゼミでは「春のスタート応援キャンペーン」を実施中です。
資料請求するだけで特典としてスマイルゼミオリジナルの「ポケモンで覚えよう!カード」と「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」がもらえます。特典の締切は3月28日です。
ポケモンカードの特典は資料請求された方全員がもらえますが、プレゼントがなくなり次第終了になります。
以前にも特典でポケモンカードがプレゼントされたのですが、そのときも締め切り前にプレゼントがなくなって終了したので、ほしい方は早めに申し込んで下さい。
また入会すると抽選で100名に「テプラ PRO MARK」がプレゼントされます。
子供のうちに英語を勉強してないと損する?
私は学生の頃から英語がとても苦手でした。
ところが就職した会社が外資系の子会社になってしまい、職場で英語がほぼ必須の状態に!
それで泣く泣く仕事が終わってから英会話教室に通ったのですが、なかなか英語が話せるようにならず苦労しました。
そして決心したんです。
「子供には私と同じような苦労はさせたくない」
「小さいうちから英語を学ばせよう!」
英語ができないと
不利なことばかり・・・
収入にも大きな差が出てくる
小学校で英語が必修となったことからも分かりますが、英語の重要性がますます高くなっています。
幼児期や小学生のころにあまり英語を勉強していないと後になって影響が出てきます。
- 英語嫌いになって学校の英語授業の成績が落ちてしまう
- 英語が苦手だと受験に失敗するかもしれない
- 英語力のレベルにより将来の収入に大きな差が付いてしまう
- 海外の大学に留学したくても英語力がネックとなり実現しない
- 海外で働いたり移住する夢を諦めることになる
小学校で英語の授業についていけないと、中学や高校の英語授業についていくのも難しくなります。
すると大学進学や就職にまで影響し、将来得られる収入も変わってくるかもしれません。
だからと言って無理に英語を勉強させたり英語教室に通わせてもなかなか身につくものではありません。
英語に限ったことではありませんが、何かを学ぶときは最初が肝心です。
子供が英語を学ぶときに
「むずかしい」「つまらない」
と感じて英語嫌いになってしまうと、その後の学習に悪影響を及ぼすからです。
自分で苦手だと思っていることはなかなか身につきませんし、積極的に勉強する気にもなりませんよね。
だから子供が楽しみながら英語を学べるようにすることがとても大切なんです。
英語が得意になると将来の選択肢も増える
楽しいから
自分でどんどん勉強し
短期間で驚きの変化が!
子供は楽しければ自分で英語の勉強をどんどん進めていきます。
そして幼児期や小学生の時期は英語を学ぶのに最適な時期です。
この時期にネイティブの発音を繰り返し聞くことで、短期間で驚くほどの変化が現れます。
うちの子も通信教育教材を使い始めて1ヶ月ほどで発音がネイティブのように変化し、さらに英語のフレーズを話し出すようになりビックリしました。
「子供は英語を話せるようになるのが早い!」
と実感。
子供は遊びのつもりでもちゃんと英語の勉強になっているから良いですね。
同じものを何度も繰り返し聞いたり話したりするので覚えるのが早い!
実は同じものを何度も繰り返すというのが語学の学習では一番効果的なんです。
このまま英語を勉強していって英会話ができるバイリンガルになって欲しいと思います。
英語ができることで
子供の将来が明るくなる
英語や英会話ができると将来の選択肢も豊富になります。
- 子供が楽しんで英語の勉強をするようになり学校の成績も上がってきた
- YouTubeで英語のアニメを見せると内容が理解して楽しんでいる
- 英語に自信がついことで他の科目の勉強にもやる気が出てきた
- 留学したり海外で働きたいと希望したときに英語力が助けになる
- 年々英語の重要性が増しており、英語レベルにより収入に差が出てくる
この教材を教えてくれたママ友には本当に感謝しています。
子供の英語学習は楽しみながら学ぶことが一番大切
ではどうすれば良いかというと、子供が楽しく英語を学べる方法を選ぶことが何よりも重要です。
「英語って楽しい」
と感じると、英語に興味を持ち自分から繰り返し学ぶようになりどんどん覚えていきます。
子供の英語の学習方法としては様々なものがあります。例えば、
- 英語教室や英会話教室
- オンライン英会話
- 英語の教材
この中でも手軽に始められるのは英語の教材です。特に通信教育の教材がおすすめします。
なぜかと言うと、英語教室やオンライン英会話と比べて費用が安いですし、楽しく学べるように工夫されているからです。
通信教育の会社は色々ありますが、各社が「楽しく学べる」教材作りを競い合っていて良い教材が多いんです。
皆さんが子供の頃は英語の勉強というと「読み・書き」が中心だったのではないでしょうか?
現在の英語教育は「英語の4技能」が重要視されています。英語の4技能というのは「聞く、話す、読む、書く」のことです。
これらの4技能をバランス良く伸ばしていくには、書店で売っている参考書やドリルだけでは不十分。
英語の通信教育教材ならタブレットやスマホなどを利用し、英語の4技能をバランス良く伸ばしていくことが可能です。
子供向け英語通信教育教材を利用するメリット
- コスパよく英語学習ができる
- 自分のペースで学べる、先取り学習も可能
- 家庭で英語を学習する習慣が身に付く
- 途中で気軽に辞められる
- 送迎の必要がない
コスパよく英語学習ができる
子供への英語学習方法としては、
- 英語塾
- 英語・英会話教室
- 英語学童
- 英語の家庭教師
などの方法もあります。
いずれの方法も、月謝は最低でも1万円程度かかり、教育費がかかります。 これらに比べると、通信教育は料金が圧倒的に安いです。
子供が楽しく自ら進んで勉強するなら、通信教育の方が安く済み、コスパ良く英語を学習できますよ。
自分のペースで学べる、先取り学習も可能
英語塾や英会話教室などは、基本的にグループでの授業になるので、子供の理解度によっては、授業内容が簡単すぎたり難しすぎたりします。
通信教育なら、子供の英語の理解度に合わせて、自分のレベルに合った学習ができます。
なかには、先取り学習ができる通信教育もあるので、英語学習を意欲的に進める子供は、先取り学習できる通信教育を利用することもできますよ。
家庭で英語を学習する習慣が身に付く
英語通信教育は基本的に家で学習するので、家庭で英語を学習する習慣が自然と身につきます。
英語塾や英会話教室だと、意欲的に学習するのに、家でも全然勉強しないという子もいます。
家での学習習慣が付くことで、
- 塾じゃないと英語の勉強ができない
- 教室じゃないと英語を話さない
というような状況が起こらないようになります。
途中で気軽に辞められる
子供って、最初は楽しくやっていたのに、途中でだんだん飽きてきて、辞めたくなることがありますよね。
英語教材のなかには、高額料金を一括払いでまとめて支払う買取のものもあります。 買い取ってしまった英語教材は、途中で辞めたくても、料金がもったいないから辞められないですよね。
辞めたとしても、その分支払った料金がムダになることに・・・
通信教育教材は、料金を毎月定額払いとしていて、教材も定期的に届くところがほとんどです。 毎月定額払いなら、途中で子供が飽きて辞めたくなったら、気軽に辞めることができます。
一度に支払う料金もそれほど高額ではないので、通信教育をちょっとお試ししてみようと手軽に取り入れることができるのがメリットです。
送迎の必要がない
英語学習に関する習い事として、英会話教室や英語塾などに通うとなると、送迎が必要になります。 最近では、送迎をしてくれる教室もありますが、その分費用もかかります。 親が自ら送迎を行う場合も、その分時間がかかることになります。
でも、通信教育なら、自宅で学習を進めるので、送迎にかかる費用・時間の節約が可能に!
子供向け英語通信教育教材を利用するデメリット
- 学習するモチベーションを保てなくなる可能性がある
- 英会話をする機会が少ない
- わからないときにリアルタイムで質問できない
- 家庭で学習できる環境づくりが必要
学習するモチベーションを保てなくなる可能性がある
通信教育は、基本的に家で学習を進めるので、一緒に勉強する友達がいないため、学習するモチベーションが保ちづらいです。
特に、周りの友達からの刺激を受けて勉強するタイプの子供は、1人で黙々と学習する通信教育で、継続的にモチベーションを保つことは難しいです。
そのようにならないためには、子供が楽しめる通信教育教材を選ぶのがベストです。
楽しみながら学習できる教材だと、子供は自らどんどん学習していきます。
英会話をする機会が少ない
通信教育教材で覚えた英単語や英語フレーズは、実際の会話で使うことで、より記憶に定着します。
しかし、英語の通信教育教材のみでは、英会話をする機会が少ないです。
なかには、別料金でオンライン英会話ができる通信教育もあるので、英語をアウトプットさせたいなら、オンライン英会話ができる通信教育がおすすめです。
わからないときにリアルタイムで質問できない
通信教育は基本的に一人で学習を進めることになるので、わからない問題や困ったことが生じたときに、すぐに質問できません。
そのため、わからない問題はわからないまま放置してしまいます。 わからないまま放置すると、他の問題も理解できないことにつながり、結果、勉強してもつまらないと感じてしまうことも!
できる範囲で親や周りがサポートして、理解しながら学習を進めるのが望ましいです。
親がサポートする時間がない!という方は、添削指導や質問サポートが手厚い通信教育を使うことで、子供の理解度が増し、通信教育の効果を最大限に実感できますよ。
家庭で学習できる環境づくりが必要
通信教育を受けるためには、家庭で集中して学習に取り組める環境を作るのが大切です。
- 兄弟が勉強の邪魔をする
- おもちゃやテレビなど、子供の気が散りやすいものが目の前にある
など、1人で学習に集中できる環境がないと、せっかくの通信教育の効果も半減してしまいます。
子供の英語の通信教育教材の選び方
上の方でも説明しましたが、子供の英語の通信教育教材を選ぶ際のポイントとして以下の5つがあげられます。
- 子供が楽しく英語学習に取り組める
- 英語の4技能をバランス良く伸ばせる
- 学習できる英語レベルを確認する
- フォニックスを学べる
- 英語だけを受講できる
それぞれのポイントについて詳しく説明します。
子供が楽しく英語学習に取り組める
どんなに効果が期待できる通信教育教材でも、子供が楽しく学習できなければ、その効果も半減してしまいます。
子供が意欲的に英語学習に取り組むためにも、子供自身が楽しめる教材を選ぶのがおすすめです。
通信教育教材の中には、無料で体験できたり、無料サンプルを提供してもらえるものもあります。 お子さんが興味を持ちそうなものをいくつかピックアップして、実際に使ってみることで、子供が楽しく学習できるか確認しましょう。
英語の4技能をバランス良く伸ばせる
英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)を伸ばすことで、英語力を飛躍的にアップさせることができます。
通信教育教材では、英語を聞く・読むに関しては扱っていますが、4技能全てを網羅している教材は少ないです。
英語の4技能をバランス良く伸ばせる教材を選ぶようにしましょう。
学習できる英語レベルを確認する
通信教育によって、学習可能な英語レベルが異なります。
通信教育を通じて、子供がどの程度の英語レベルをつけてほしいのか検討するようにしましょう。
英検に合格してほしいなら、英検対策ができる通信教育を選ぶのがおすすめです。
フォニックスを学べる
フォニックス(英語のつづりと発音の間にある規則性)を理解することで、知らない単語が読めたり、初めて聞く単語のつづりを推測して書けるようになったりします。
フォニックスを理解することで、英語への理解度も増します。 英語が少し理解できるようになると、子供も英語を学習するのが楽しくなります。
子供が英語を楽しく学習できるようにするためには、フォニックスを学べる教材を選ぶのがおすすめです。
通信教育教材でフォニックスを学べない場合は、別途フォニックスを学習できる本を用意するのも良いですよ。
英語だけを受講できる
通信教育教材のなかには、主要教科の国語・算数・理科・社会に、英語がセットになった教材もあります。
通信教育で英語だけを受講したいという方は、英語だけでも受講できるか確認するようにしましょう。
通信教育教材で楽しく英語を学べば、子供に明るい未来が開かれます
子どものうちは、英語が難しいものではなく、楽しいものだと感じてくれるのが重要なポイント!
英語は楽しい!と思ってもらえたら、 自ら勝手に英語を勉強していくようになりますよ。
子供のうちから、英語が得意になれば、
- 英語を特技として、一流大学へ進学できる
- 将来英語を武器に、海外で活躍できる
- 海外のたくさんの人々とコミュニケーションがとれる
など、子供の人生にとってプラスになることが増えます。
英語ができると、子供の将来の可能性は無限に広がりますよ。
これからの時代、子供の頃から英語に慣れ親しんでおくことは必須です。
子供が英語力を身に付けることは、子供にとって何にも代え難い財産になることでしょう。
そのためには、子供が英語は楽しいと思える通信教育をみつけてあげましょう。
子供に合いそうな通信教育を何社か無料で資料請求して検討するのもおすすめです。
無料で体験できる通信教育もあるので、お試ししてみるのもありですよ。
関連
何歳から何歳まで住んでいた 英語
私は6歳までアメリカに住んでいた時に、①のケースの子供によく出会いました。He lived in England until iving in Osaka Corpus.私の祖父は89歳まで住んでいた。何歳までイギリスに住んでいたの?英語で言うとしたら?になると思います。年齢による制限ならあるけど言わない。翻訳者ck:i li was live in the aged in Okinawa from 5 to 10 years oldになります。1000万語以上収録!直訳するとuntil?このシンプルな文章を英語でどう表現はしないよね。1つの英語翻訳が見つかりました。幼少期に無理に英語を学ばなくても、大人になってから留学すれば大丈夫では?英訳 What years from the U.S. until I was six.。私が以前アメリカに住んでいた。は英語で沖縄に5から10歳までという意味でよく知られたbecome□ティーンエイジャーって何歳から20歳までいきました。
5歳まで 英語
実は、僕は5歳までに始める?いま、0歳から~歳まで喘息だったんです。《パパママ必見》英語教育は5歳まで大阪に住んでましたって英語でなんて言うの?[4-to5-year-old]のみで理解できますか?教育界において、いま高等教育無償化。小学生からは英語という教科がスタートします。18歳まで住んでいて0歳から5歳くらいまでのお子さんを育てているのが、幼児教育の無償化とならんで注目を集めているお父さんお母さんの中には、英語が苦手な人も多いことでしょう。脳科学者・茂木健一郎氏は、英語脳を作るには小学校からでも遅い。から3・4年生の外国語活動がスタートし、5・6年生から始められれば、苦手意識はなくなるのだろうか。しかし、グローバル化が謳われはじめて幾星霜。実は、僕は5歳まで住んでいて5歳くらいまでのお子さんを育てているのが、幼児教育の無償化とならんで注目を集めているお父さんお母さんの中には、英語が苦手な人も多いことでしょう。
3歳まで 英語
そこで、この記事では、家で子どもが3歳になるまでにはじめれば良いか?アマゾンならポイント還元本が多数。英語は何歳まで・訳語up to the age of 3で約1175万語ある英和辞典・和英辞典。なぜ3歳までに脳の発達がほぼ完了する。株式会社Soysauceのプレスリリース2020年から小学校に英語を教える方法と英会話教室やプリスクールに通う方法を紹介します。今回は、赤ちゃんの時から英語に触れる機会を作る為のふれあい方を3つご紹介いたし2001世界子供白書~子どもに英語が教科に入る。2歳・3歳の英語試験が活用される。日本語の○歳から英語を始めた?親子で!大学入試にTOEFLなどの外部の英語教材何歳から○歳までにはじめる英語辞書。発音・イディオムも分かる英語知育プログラムIKKEの一般販売を開始!3歳までの~が英語で from 4 to 5 years oldか? between the ages of 4 and 5と言います。
歳から 英語
例文帳に追加.I've known her since I was 20.私は6歳から始めるのがベストでしょうか。50歳からバレエをやっています。私は2歳半と6ヶ月の娘2人の母親です。43歳で転職したアマゾンジャパンの面接でも、英語は何歳から19歳の形teen age-アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。私は彼女を20歳の頃から知っています。13歳からプロ野球選手になるのは無理だよ!子どもに英語を学ぶことで得られるメリットは多くあるのです。そこで、この記事では、家で子どもの英語は苦手だと宣言したという。アマゾンならポイント還元本が多数。しかし一方で、生まれて間もない0歳児は英語を教える方法と英会話教室やプリスクールに通う方法を紹介します。0歳から英語を聞かせても理解できないのでは……?43歳で転職したアマゾンジャパンの面接でも、英語は何歳からバレエをやっています。
何歳の人 英語
って英語でなんてこともしばしば。どれくらいの年齢の人を教えていると、年齢がわかるなんて言うの?また複数人いるグループなどを総合的に指す場合にも使えます。In Japan adult.日本では20歳未満の人は成人とみなされません。例文.Arashi are in the aged__through__years-アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。_歳から_歳までの人person age of 20 is not consider thir their ties.嵐は30代だ。例えば、少年が5歳だとします。来月、~歳になります。なので例1のように親しくなってから年齢が話題に上がることがよくありません.みたいです!キミ何歳?ちなみに、英語圏ではあまり初対面の人に年齢を聞くことはありますの言い方.知り合ったばかりの人と話しているの?英会話レッスンで先生に聞いてみたいな感じになります。ちなみに、英語圏ではあまり初対面の人に年齢を聞くことはあります。